
なんなんここ。。。。
テレビでみて、これまた「絶対に行かなければ!」と思い、東京出張の合間を縫って、栃木県まで行ってきました。

たくさん見学に来ていました。

入口はこんな感じ。

さあ、入っていくぞ。



雰囲気が、エジプトの遺跡の中のようです。
(ちなみに我々夫婦の新婚旅行はエジプトでした)

どんどん奥に入って行こう。



こりゃあ、本当にとんでもなく広いぞ。



圧巻だ。。。

芸術家とのコラボらしい。





これで半分ぐらい見た感じです。折り返して、

奥から、入り口の方を見た感じ。


↑今度は、写真上部の2階みたいになっている所を目指します。


先ほどの、2階みたいになっている所から下を見た様子。



ここの中で、イベントや結婚式してる!



ここを含め、様々な場所が映画やドラマの撮影に使われているようです。


なんか、すごい照明が。。。


これでぐるっと1周回ってきたことになります。

入ってきた入り口階段の方へ向かい、



最後の見納めっと。
本当にすごかった。人生で、一度は見ておくべき絶景だと思います。
そして、見どころはここだけじゃないんです。



資料館があり、

資料館を出たところに愛の泉があり、


土産物屋で大谷石が買え、
車で数分のところに、

石でできた観音様が祀られている所があり、(有料の拝観をすると駐車場代が無料)

中での写真撮影ができませんが、↑こんな感じの観音様がいらっしゃいます。
ここの観音様も、大きくて素晴らしかった。


頭をなでるとお金持ちになれるという2匹の白蛇のいる弁財天があり、
ここから数分で着くのですが、


石でできた、どでかい観音様もいらっしゃいます。


「無事帰る」「お金が手元にカエル」など、縁起のいいカエルの親子岩があり、


落ちそうで落ちない縁起のいい岩があり、(きっと、合格祈願などにもいいと思います)

一帯を工事していたので、今後、きれいに整備されて、とんでもなく外国人が訪れる名所になるんだろうなと思えるほど、見どころ満載でした。栃木県に来たら是非!というおすすめスポットでした。

ここから茨城県のひたち海浜公園へネモフィラを見に行こうとしたのですが、車で2時弱かかる。。。
今2時半。5時に閉園なので、ちょっとでも遅れたら見れなくなるか、見れても30分程度になるんじゃないのか。。。(約2時間かけて)ということで諦め、遅い昼食に来ました。
栃木に来たからには、宇都宮餃子でしょう。
ジャンボ餃子を頼みましたが中の野菜が新鮮でおいしかったです。
妻はごま担々麺、僕は辛みそラーメンです。
2025.05