
今回の旅は台湾。
楽しくも、そして、ちょっと寂しくもある旅なのは、僕の父90歳と母85歳、最後の海外旅行だからです。(本当か?しかし、「もう海外は、これで最後。後は沖縄などのすぐ行ける国内旅行にする」と言っていて、僕からすると昨年のタイに続き、今回で2年連続の両親を連れての親孝行旅となりました。それを一緒に楽しんでくれるママさんにも感謝です。)

さあ、関空にあるNODOKAは、プライオリティパスを使うと、
・飲み物2本(アルコールを含む)
・食べ物1品
が無料でいただけます。僕と妻はそれぞれプライオリティパスを持っているので無料。
両親の分は、
「ここでは分からないのです。お客様のカードの種類や条件によって、後で請求が来る場合がございますが。。」と言われてしまいましたが、楽しい旅行に来ているのですから、全員で入りました。
4名でビール8本+食事4品です。無料であることを願います。。。


搭乗口と、出国手続きを終えてからのエリアにあるラウンジの距離が相当ありました。
お爺ちゃんの足では、到底無理だ。。。
夫婦二人だけで行くことにしました。

ワインとサンドウィッチ+お菓子が少々もらえました。
飲み物はもちろんビールなどもあり、とにかく最初の1杯までは無料です←この1杯のアルコールのために、猛ダッシュでした。。。

席はこんな感じ。隣の人は、ビール飲んでいる。

さあさあ、あっという間に機内に入ることができる時間だ。

今回は、エバー航空。HISさんで頼みました。
安かった。そして、その割には、

機内食がめちゃくちゃおいしかった。大満足です。
でももう食べれない。。。おいしいところだけ食べて残しちゃいました。
さあ、大阪から2時間ちょいでつきました。
到着してしなければいけないことが3つ。一つが両替(空港内で行いました。市内で行うのとそれほどレートが違わないのと、空港からの移動で現金が必要になるかもしれないからです)。
そしてもう一つが、
6月30日で終了とされ、その後9月30日まで延長になったため挑戦できる「ラッキ-アイランドくじ」です。
ツアーなどではなく、台湾に入る人限定(僕たちは、飛行機のみHISで手配しましたが、宿は自分で決めているので個人旅行の扱いです)。
5000台湾ドルがもらえます。5000×日本円約5円なので日本円にして約25000円が当たる。これは大きい。

そして4人分の挑戦で1回あたりを引き当てました。
引き当てたのは僕ですが、当たりの時の紐づけられたパスポートは、お爺ちゃんでした。
さすが。運の強さが違う。
そして3つ目にしないといけないことが、
■悠遊カード(ヨーヨーカード?)
このカードを作っておかないと、電車やバスに乗る際とても困ります。
カード作成時にいくらかお金がかかり、チャージして電車に乗るという感じです。コンビニやレストランでも支払いに使用できることが多く、僕は当たった5000台湾ドルの入ったカードがもらえたので、
後3名の家族の分を作成し、空港から台北駅を目指しました。
・エキスプレスにのると30分ぐらいで台北駅に着きます。
・各駅停車に乗ると、めちゃくちゃ時間がかかるようです。
乗り場が違うので、間違えないように。
そして台北駅で乗り換え、TRAという電車の線で2駅。南港駅にある、コートヤード台北につきました。
ポイントで宿泊(僕たち夫婦と両親の2室)したので無料です。

なんか、映画に出てきそうな、とんでもないオブジェがある。


ひろーーーーい。
日本だとコートヤードは、少し「安いホテル」という印象ですが、ここは豪華だ。
朝食も4名無料で、最上階30階にクラブラウンジもあります。もちろん、この後行きます。
その前に、
■セミスイートへアップグレードさせていただきました。
今年は当たり年だ。
少し前のコンラッド(ヒルトン系列)でも、アップグレードしていただける最高ランクのジュニアスイートになったし、今回も(セミだけど)スイートだ。
「両親に使ってもらおう」

寝室とは別のくつろぎスペースがある。


ベッド側にもテレビが。



ん?奥にまだ何かあるな。

2つ目のトイレだ(部屋に入ってすぐのところに個室のトイレがあり)。ここは、外を見ながらトイレができる(落ちつかんな)。
すごーーーい、さすがスイート(セミだけど)。
一方僕たちの部屋は、


普通の方の部屋でも十分満足です。広いな。



さあ、15時からのティータイムに行こう。



ケーキとお菓子類、ソフトドリンクが自由にいつでも楽しめます。
お腹を減らすために、ホテル付近を散策しました。
駅直結のビルにはドン・キホーテや各種飲食店、ショップが多数入っていました。台北でも、かなり東の端っこに位置するコートヤード台北ですが、めちゃくちゃ便利だ。良かった。。。さびれていたらどうしようかと思っていましたが、何でもそろう。
そして18:00からは、

イブニングカクテルタイムです。
お酒は台湾ビールと、赤白ワイン、スパークリング。後は洋酒が数種類。自由に飲めます。
食事は、写真のような感じ。でも両親には十分すぎる食事だったみたいです。
僕たち50代の夫婦にとっては、
「ちょっと食べる物がないか。。。」という感じでした。いえ、ちゃんと品数も10品目以上。スープも2種。サラダなんかもあるのですが。どうにも、本場の中華料理独特のにおいがダメで、「1回ちょっと食べたら、もういいかな」という感じになります。
■「八角さんがいらっしゃる」
八角という調味料をご存じでしょうか。
中華料理には欠かせない物のようですが、どうも、僕はダメでした。。。肉系の料理にはほとんど入っていて、
「だめだ。。。八角さんがいらっしゃる」
と言っては、なかなかお箸が進みませんでした。。。
さあ、夜市へ行こう。
その前に、

ちょっとぼけてるな。。。腕が悪いんだな。



夜の寺院は、とんでもなく奇麗です。夜お勧めです。



はぁ、本当にすごい。



さあ、ここからすぐの夜市、

入口すぐのところに長蛇の列。
胡椒餅のお店だ。僕たちも買ってみました。
からいな。コショーが。
そして、
う~ん。若者向けだな。


すんごい活気にあふれています。
平日の夜か。たくさんの夜市で毎晩のように、こんな感じなんだという事を、後で知ります。

ピンボケ。。。ハマグリです。おいしそうな大きなハマグリでしたが、暑い中置かれていて、「大丈夫か?」と感じます。



でっかいゼリーみたいなんがある。


カメが全部すくい取られていました。
夜市には様々な店があり、
おいしそうな物から、グロテスクなものまであります。
でも食べる気にはならないなぁ。。。父や母など高齢者ならなおのことだと思います。
疲れちゃった。。。部屋に帰って飲みなおそう。(ホテルすぐ下にセブンイレブンがあり、当たった5000台湾ドルで好きなものを買い込みます)