
台北に来たら、九份・十分に行かない訳にはいきません。
九份には、千と千尋の神隠しのデザインモデルとなったと言われているお茶屋があったり、十分では、ランタン上げができたり(これっておもろい?つまらんのじゃないの?と思っていたんですが。。。)見どころが満載です。

まずは、松山奉天宮を目指しました。
ホテルがある南港駅から2駅の後山埤駅、そこから歩いていきました。





ここは、かなり大きい。



すごい。。。

そして、中はもっとすごかったです。





細工が細かくて、何年かかるんだろうと思います。






うん。ここは来てよかった。
台湾の寺院って、とにかく派手派手ですが、その中に繊細な細工があって、凄いと思います。
さあ、行きしなの駅ではなく、別の永春駅まで歩こう。(同じ道をたどってもつまらない)
実は今日、Klookでツアーを申し込んでいるんです。2名で9868円。父と母は、このツアーで回る全ての場所に行ったことがあるため不参加でした。
さあ、台北の待ち合わせ場所、3番出口に行こう。


待ち合わせ時間まで30分以上あったので、ネギ饅頭を食べてみました。
ネギの入った餡なのかな?と思っていたのですが、ほぼ100%ネギしか入ってないやないかい。。。というぐらい、ネギでした(ネギ饅頭なんだから当たり前か)
無事ツアーに合流。バスで最初に向かったのが、

クイーンズヘッドと呼ばれる、この奇岩を見に来たのです。

この日は、台北が防空訓練の日。
外を出歩いてはいけないのだが、ちょうどその時間、僕たちはこの地質公園におり
この公園内にいる分には、見学していていいとのこと。(「出口から出ないでくださいね。大問題になります」とのこと)

↑写真、真ん中左がゴリラ岩。

↑地球儀岩を見て、


こんな化石?もそこら中にあります。

マリンバード岩を見て、

クイーンズヘッドは、この状態。。。他を見ようとするとバスの集合時間に間に合わないと判断。
「もう見たな。うん、見た。遠目からだけどじゅうぶん」

ハート岩も見て、


美しい景色と奇岩を見ました。

こちらはクイーンズヘッドのレプリカ(レンズが曇っとる。。。)
ここは台北の中心地からも離れているので
自力で行くのはなかなか難しいと思います。ツアーで連れて行ってもらって良かったと思います。


台湾のナイアガラの滝と言われている場所です。


土産物屋や食事処をぬけ、

おお!小さい。。。
水不足で特に迫力がないそうです。
滝の真向かいに人がいて、そこからの方が素晴らしい景色が見れそうだ。


やはり、向かい側から見た方が素晴らしい。
ランタンを飛ばせる場所で有名です。
線路内でランタンを飛ばすのですが、列車が来ると皆片付け始め、数十cm先を列車が通過する姿なども見れます(その様子は、是非youtubeで=完成していませんが)。

ランタンですが、
色ごとに願いが決まっているようです。僕たち夫婦は先に4色で予約していました(1200円ほど)。
当日申し込むと2000円ほどしているので、事前予約がお得です。

学習塾を経営しているので、皆の合格と、
末っ子の次女が今は高校2年生。大学に行けるかどうか微妙なので、お願いしてみました。(上の二人は、現在無事大学生。いくら何でも大学を卒業できないという事はないと思うので安心しています)

ボケボケだ。。。
夫婦そろって健康で98歳になるまで旅を続けていますようにという願いをかけました。
もともと僕は88歳まで生きるというのが目標だったのですが、父が現在90歳。であるなら父を超えなければと思い、98歳に変更したのでした。

会社の売り上げ1億達成も掲げてみました。
小さな会社なので、年商1億など夢のまた夢。しかし、起業の時に決めたのです。
・僕には、会社をどんどん大きくする夢がない。(というか、挑戦したのですが無理で諦めました)
社員をたくさん雇い、その生活を守り、お客様からの感謝を大きくするために、会社を大きくします。そうしたい(社会貢献したい)という思いはあるのですが、僕はそれ(人を使って、拡大するの)が苦手だ。何度やっても失敗でした。
なので、小さな優良企業を目指しています。
(事業拡大、店舗拡大と聞くと、僕は大きな体の恐竜が、先端が細くなっている岬の先に向かって歩いているようにしか思えないのです。いつの日か、その先に待っているのは海に落ちて死ぬ姿にしか思えないのです=こういう人間が、事業拡大を志すと皆に迷惑をかけます。「やるのなら責任をもってする。できないことはちゃんと判断して、しない」ようにしています)
と言っても、税理士さんから「(コロナの頃の過去の赤字がひどいんです)まだ1900万円ほど赤字ですよ」とのこと。(2024年決算)
(その赤字も、不動産賃貸業という2本目の柱があったから、何とかなっただけの話です)
校舎建物の借金も2000万以上残っているしな。。。今は、何とか調子が良くなっているけど頑張って仕事しなきゃ。そして、塾の仕事、不動産賃貸業や不動産関係の仕事、プラスしてここから5年でネット関係の3つ目の柱をたてたいと思い、旅を仕事にするブログを頑張っています。是非、応援してやってください。

最後は、最近買った本の影響を受けて100万人達成を目標に置いてみました。
え?何万人フォロワーがいるのかって?他の全ての仕事のフォロワー合わせて数百名です(2025年現在)。1千人もまだまだなので、「大きな夢を見るのは良い事だ」と思い掲げてみました。10年後楽しみに、頑張ります。

皆があげている様子を見ながら、順番を待つのですが、
2つ前のカップルのランタンが軒先に引っ掛かり、破れながらもなんとか大空に飛び立つ姿を見、
直前のカップルのランタンは、完全に軒先に引っ掛かり、それを外そうと係りのお兄ちゃんがジャンプ一番ランタンに触ると、炎上し、黒い灰となって燃え落ちました。。。。(この惨劇を目の前で見てしまうと恐怖しかありません。お金払って、これはないやん。。)
そして・・・無事、僕たちのランタンは大空に上って行きました。
よかった。本当に良かった。きっと、願いの全てが叶うことだと思います。
最初、「こんなんおもろい?」とバカにしていたのですが、実は、このランタン上げが、僕にとっては台湾滞在の中で一番楽しかった。惨劇を見た後の、無事大空に上っていく姿が見られたからかもしれませんが、とにかくわくわくします。
「良かったな。ランタン上げ面白かったな」と夫婦二人で、ずっと言っている状態でした。
このランタン上げ、本当のろうそく?炎が使われており燃えます。火が消えて落ちてくるので問題はないのかもしれませんが、ごみ(ランタン)が空から降ってくる。もしかすると火の粉が落ちるかもしれないなど、安全性大丈夫?と感じます。
きっと近々、規制がかかるだろうな。(という事は世界一と言われてるランタン上げの「コムローイ祭り:タイ」にも早く行かないとまずいな。来年行きたいな。。。)

おお、ここ、ここ。
台湾に来たら、ここに行かないとと言われている有名な場所です。昼間も良いですが、僕たちは夜の景色を楽しめるツアーにしていました。


有名なスポットに来ました。夜になってから、もう一度来よう。

九份は山間のため雨や曇りが多いと聞いていたのですが、さすがの強運。晴れていました。素晴らしい景色でした。
写真の絶景スポットからすぐの、


夕日が沈むのを見よう!と思い、ビールと小籠包で待ちました。景色がとにかくきれいでした。
たらんな。。。
もう少し小籠包を食べようとなり、


景色のいい別の店でも小籠包を食べ(ビールは瓶で高かったので飲まず)、
有名なお茶屋さんに行きました。
ここでは熱いお茶を頼み、その入れ方や香りを楽しむためにここを訪れる人が多いのに、僕たちは、あまりの暑さに二人とも「冷たいお茶セットで」と頼んでしまい、体験できませんでしたが、それで良かった。
お茶の説明や、その体験は、隣の家族がしているのを見るだけで充分でした。
冷たいお茶で良かった。



この景色が見たくて、夜のツアーを探して申し込みました。
やっぱり夜を見てよかった。
そして、僕はどうしても芋圓(芋の団子のデザート)を食べたかったのです。
急ぎすぎて、妻とはぐれた。。。。どこ行ったの?と探すのですが、人も多く全く見つけ出せません。
迷子になった場合の鉄則は、はぐれた側がその場所を動かない事。妻が、はぐれた場所ぐらいの阿妹茶樓前に行ったがいない。。。
僕は上に上がったけど、はぐれたという事は下に行ったな。

偶然にも有名なこの場所に来たが、ここにもいない。さらに下に行ったか、やはり上だったか。。。
えーーーーい上に行こう。
もう一度上を探し、やっぱりいない。
そして下に下ったこの写真のあたりで、更に下から上がってくる妻と遭遇。
ごめんよ。でもね、迷子になったら、取り残された方、もしくは動いていなかった者が、その場を動かないのがルールよ。お願いよ。今度から、動かないでね。
(はぐれた場合は、ここで待ち合わせねなど、ルールを決めておきましょう。「迷子になんかなるかいな」と思っていても、ふと後ろを振り返ると、もう、そこにいません)
芋圓など買えようはずもなく、バスへ急いで戻り何とかホテルまでたどり着きました。
※夜の人気はすさまじく、その後の路線バスは満席のようです。
その意味でもツアーの方が楽でよかったと思います。
この日は、中華に飽き飽きし、マクドナルドのハンバーガーを選択(妻は賢くお寿司でした)。
かつて食べたことがないほど、
フィレオフィッシュがまずい。
「フィレオフィッシュがまずいとかあるんか?」
そして、セットで買ったマックナゲットのまずさにも驚き、残してしまいました。。。。
場所によって、こんなに味が違うものだろうか。。。。。。
※この日もホテルがポイント宿泊で無料だったので「無料だ」カテゴリとしました。